「日本語」と「かたまり」がミソ英語の語順ドリル
仕様
|
|
教材詳細
日本語と英語の大きな違いは「語順」にあります。
「英語の語順ドリル」は、日本語を英語の語順に並べかえる練習を通して、日本語と英語のちがいに気づき、
英語の語順を身につけることができるドリルです。
また、英語を「かたまり」でとらえるクセをつけることも、本書のねらいのひとつです。
たとえば、「bananas on the table(テーブルの上のバナナ)」。
このような語句を1つの意味のかたまりとしてとらえられるようになると、
長文をすらすら読んだり、長い文を書いたりすることにもつながっていきます。
「書ける」よろこびが味わえるドリル
基本ページは、問題1「日本語の並べかえ→英語の並べかえ」、問題2「英語の並べかえ」の2ステップです。
英語の語句はすべて与えられているので、英語に苦手意識がある生徒さんでも負担なく取り組むことができます。
また、並べかえる語句は「主語」「動詞」「目的語・補語」「その他」の基本3~4つなので、
正解が導きやすくなっています。
「文が書けた!」という経験を積む中で、自然に英語の文の幹となる構造を身につけられる教材です。
基本文型の学習を「語順」という角度から
各学年で学習する基本文型を網羅しているので、授業に合わせてお使いいただくことができ、
常に「語順」を意識させながら基本文型を定着させることができます。
ほかにも使いやすいポイントが満載
・1回1ページの構成(5分程度)なので、授業の導入や余った時間、または宿題用としてもお使いいただけます。
・各文法項目の定着をチェックできる「Let's Try!」ページが入っています。
最後の2問では、イラストをヒントに、ふだん使う日本語から英語の表現を思い出せるかチャレンジします。
チャレンジ問題も含めて、問題はすべてそれまでに出てきた英文で構成しています。
・1年生の巻頭には、5ページ分のペンマンシップページが入っています。
・解答裏面には、語群なしで英作文にチャレンジするフォロー問題があります。
(解答裏面を見る)
解答見本
解答見本はこちらからダウンロードいただけます。
⇒ 解答見本ダウンロードページへ
教科書対照表
教科書対照表はこちらからダウンロードいただけます。
⇒ 教科書対照表ダウンロードページへ
関連商品
[教科書対応ワーク] 英語のパートナー
[教科書対応ワーク] エイゴラボ
[ドリル] 英語のたてよこドリル
[ドリル] 英語の重点ドリル