自分で英語を組み立てる力をつけるワークブックエイゴラボ
仕様
|
|
教材詳細
苦手なのに、やりたくなる。
得意なのに、けっこう燃える。
英語が苦手な生徒にも、得意な生徒にも、それぞれ成長してほしい!
そう願う全国の先生方のご要望にお応えして、
従来の教科書対応ワークの問題点を見直し、
エイゴラボが生まれて6年目。
全体の構成は変えずに、さらに今の時代にあった英語学習教材となるように、
問題設定を改善いたしました。
新学習指導要領への対応も含めて、
こちらの画像をクリック&拡大してご覧くださいませ。
EIGO LAB Twitter
エイゴラボをお使いの全国の中学生たちや先生方が、
そしてときには、過去に使っていて今は高校生となっている子たちまで、
Twitterで日々いろんな気持ちをつぶやいてくれています。
彼らの生の声を、ぜひ。
Tweets by EigolabSeishin |
この本の主な構成・ページサンプル
基本ページ | STEP 01 | イメージする | 誌面を見る |
STEP 02 | 練習する | 〃 | |
STEP 03 | 使ってみる | 誌面を見る | |
― | 教科書に出てきた単語・表現 | 〃 | |
単元のまとめ | ― | 基礎力を鍛えよう | 誌面を見る |
― | 力だめしをしよう(例1) | 誌面を見る | |
― | 力だめしをしよう(例2) | 誌面を見る | |
― | 力だめしをしよう(例3) | 誌面を見る | |
― | 力だめしをしよう(例4) | 誌面を見る | |
― | 力だめしをしよう(例5) | 誌面を見る | |
小単元対応 | ― | Speaking(例1) | 誌面を見る |
― | Speaking(例2) | 誌面を見る | |
― | Speaking(例3) | 誌面を見る | |
― | Writing | 誌面を見る | |
― | Reading | 誌面を見る | |
― | Project | 誌面を見る | |
特設1 | Honegumi LAB | 疑問詞を使いわけよう(例1) | 誌面を見る |
〃 | 文に情報をプラスしよう(例2) | 誌面を見る | |
〃 | 時表現を使いわけよう(例3) | 誌面を見る | |
〃 | 助動詞を使いわけよう(例4) | 誌面を見る | |
〃 | 前置詞を使いわけよう(例5) | 誌面を見る | |
〃 | まとまりのある文章を書こう(例6) | 誌面を見る | |
特設2 | Focus Reading | Bandages for Every Skin Color | 誌面を見る |
〃 | English: American-ben and British-ben | 誌面を見る | |
〃 | Why Does Everyone Want to Go to Thailand? | 誌面を見る | |
教科書題材背景 | World Watch | Finland | 誌面を見る |
〃 | Chocolate | 誌面を見る | |
〃 | Gandhi | 誌面を見る | |
〃 | Garbage in the Ocean | 誌面を見る | |
〃 | International Cooperation | 誌面を見る | |
3年生巻末 | EIGO LAB Apps. | 長文総合問題 | 誌面を見る |
〃 | 不規則動詞の変化表 | 誌面を見る | |
〃 | 入試で使える表現リスト | 誌面を見る | |
〃 | 伝えるための文型リスト | 誌面を見る |
エイゴラボのおもしろさ
01. 「苦手」でも「得意」でも、
それぞれがやりがいを感じられる
STEP 01 | イメージする(誌面を見る)
![]() |
・すでに知っている文のどこを変えれば新しいことが言えるのかがひとめでわかります。 ・単語を思い出す必要はありません。 ・そばにある場面イラストが,状況をイメージするのを助けてくれます。 |
![]() |
・新しい文法を、それと関連する既習文法とのちがいを整理しながらインプットすることができます。 ・場面イラストがあることで、より実践的な知識としてインプットすることができます。 |
STEP 02 | 練習する(誌面を見る)
![]() |
・与えられた単語を使いながら少しずつチャンクや文を作っていくので、 空白になってしまうことがありません。 |
![]() |
・基本動詞を覚えていれば、右端にある語群に頼る必要はありません。 ・新出語としてではなく、この文法を使うときに必要な基本動詞(や形容詞や副詞)をまず準備するので 結果的に基本動詞(や形容詞や副詞)を毎回スパイラルに思い出すことができます。 ・英文を「小チャンクをもとに組み立てていく」という感覚を自然に身につけることができます。 |
STEP 03 | 使ってみる(誌面を見る)
![]() |
・語順ガイドと語彙ヒントがあるので、空白になってしまうことがありません。 また、⑴と⑵には区切り線が入った書きやすい解答欄になっています。 |
![]() |
・場面イラストがあるので、習っている文法と日常生活をすぐに結びつけることができます。 ・日本語と英語の間にあるギャップを埋める習慣を身につけることができます。 |
教科書に出てきた単語・表現(誌面を見る)
![]() |
・ブルーの枠に入る単語は新出語なので、上のリストから探して書くことができます。 |
![]() |
・新出語でも、すでに覚えていれば上のリストを見る必要はありません。 ・グレー破線の枠に入る単語は既習語です。上のリストにはないので、自分で思い出して書く部分です。 |
02. 「使用場面」と「豊かな例文」で、
ことばの感覚を養うことができる
学校で習ったことがそのまま「ふだん言いたいこと」に結びつくように、
「使用場面」と「豊かな例文」にこだわりました。
この見開きページ(誌面を見る)では特に、その文法や単語が持つ感覚を自然に養うことができます。
03. 「広い誌面」と「見やすいフォント」で、
文字をしっかりと書くことができる
集中をそらす要素をなるべく少なくし、また行間をゆったりと確保してあるため、
すべての生徒が落ち着いて取り組むことができます。
また、英語の基礎基本のうちの大切な要素である「文字をしっかり書くこと」を徹底するために、
解答のフォントを自社開発しました。
3年間を通して、ブロック体をていねいに書く習慣を身につけることができます。
別冊『ミニラボ』
赤シートつきで、いつでもどこでも、
何度でも楽しく勉強できる『ミニラボ』。
そんなミニラボになんと“単語帳”が加わり、
QRコードから音声まで聴けるようになりました!
How nice!
ダウンロード&視聴
【エイゴラボ Supplement[サプリ]解答】
文法補充冊子『エイゴラボ Supplement[サプリ]』の解答をこちらに公開いたします。
ダウンロードしたりプリントアウトしたりしてご利用下さい。
Supplement[サプリ]解答 | 2年 | サプリ解答PDF |
3年 | サプリ解答PDF |
「ダブルリスニング」の試聴はこちらでできます。
⇒ 「ダブルリスニング」 試聴ページへ
関連商品
[その他] エイゴラボ STAMPS
[その他] エイゴラボ STICKERS
[その他] エイゴラボ FONTS
[その他] エイゴラボ LINE STICKERS
[ペンマンシップ] [フォニックス] 読み書きラボ